大綱質疑の本会議が始まりました。初日の今日は代表質問に維新、公明、創志会が立ち、その後、維新、公明、自民、創志会の大綱質疑がありました。
なお、私は明後日の11時すぎに登壇予定で、その際に使用するパワーポイントスライドを提出。通告しているテーマは2問ですが、「危険建物・迷惑空き家」に関して、7つの事例を示して議論するつもりです。
なお、本会議を終えて帰宅後、地域の民生委員予備推薦会に出席しました。
大綱質疑本会議の2日目。共産、自民市民、保守、維新、公明、自民、創志会の各議員が質問。
本会議終了後、人事案件に関する議運委員協議にオブザーバー出席を求められました。市長が入室して教育委員の選任についての提案予定を説明。それで終わるかと思っていたら、私を含む非会派議員の大綱質疑時間を削減する議論が始まりました。会派議員の関心事は市議会の「議論充実」ではないのでしょうか。
明日の本会議、私の出番は3番目です。予測どおり11時すぎの登壇となりそうです。