(3183)
《2025.8.19~20
8月19日(火)久しぶりに、朝からずっとカンカン照りが続いています。27.5℃~35.4℃。

事務所前のネムがよく咲いてくれ、暑さにうだる苦痛を少し慰めてくれています。午前中、大綱質疑の議事運営を協議する議運が開かれました。私の発言は3日目=8月27日(水)の午前中(おそらく11時すぎ)になりそうです。
事務所に戻り、午後は「平和・立憲・人権をつなぐ全国自治体議員会議」の総会にオンラインで参加。担当する会計監査報告をしました。また、総会後の記念講演も聴講し、ピースボート共同代表・川崎哲さんによる「戦後80年 高まる核戦争の危機を前に」と題するお話に学びました。「ロシアによる核の威嚇は、核抑止論に基づく安全保障の脆弱性を示している。核兵器は戦争を防ぐどころか、核武装国による戦争開始を後押ししている」。核兵器の非人道性に関するウィーン会議2022の「議長総括」だそうです。トランプ、ゼレンスキー両大統領やヨーロッパ首脳の会談が、ロシアに戦争を終わらせる影響力を発揮できるか、注目したいものです。
ところで、昨日の日記を書き終えた後、道頓堀のビル火災で消防隊員2人が殉職し、負傷者も出たとのニュースに接し、驚きました。亡くなられたお二人を悼むとともに、改めて、消防職員が安全に活動できる態勢の構築を望みます。

「アクション日記」月別インデックスへ

8月20日(水)今日も一日カンカン照り。猛暑日はいつまでが続く? 26.5℃~35.2℃。

昨夜から発咳が激しく、午前中に呼吸器内科を受診。「夏風邪」との診断で、薬を処方してもらいました。発熱はないものの、症状が長引く風邪が流行っているそうです。なお、このための急な外出で、市民相談のお約束を変更していただくことになり、申し訳ありません。
午後は、大綱質疑の議論テーマをまとめ、期限より一日早く提出しました。通告したテーマは、①「危険建物や迷惑空き家への対応・対策について」、②「水道漏水の現況と漏水事故への対応・対策について」。いずれも、市民の皆さんからの通報やご相談に基づくものです。①については、ABCDEFの6事例を挙げて対応状況などを確認。②については、相談者の「怒り」も伝えるつもりです。

※8月18日以前の日記は前ページに掲載