5月11日(金)天気はよかったのですが、気温がぐんと下がり、肌寒ささえ覚えました。
朝刊各紙に、西井勝議員の「議会居座り宣言」が報じられました。昨日の夕刊で第一報を流した新聞社があり、テレビニュースにもなったほど、この出来事に注目が集まっています。なお、右の産経新聞記事には、私のコメントも掲載されました。
ところで、この記事によると、西井議員は「私の性格上、やり残した仕事をほっぽり出すわけにはいかない」と記者に語ったようです。
交通事故で怪我をさせた被害女性をほっぽり出して逃げた。しかも、ひき逃げの理由は酒を飲んで運転していることがバレるのが怖かったから…。「やり残した仕事」が何なのかは知りませんが、誰が聞いてもやりきれないような逃げ口上を吐く西井議員に、市民が市政を託すはずがありません。たくさんの方々から怒りの声が届いています。
▼30年前の「汚職居座り議員」は結局辞職
堺市議会では、1982年に汚職で有罪判決が確定した議員が居座りました。その折、市民の皆さんの怒りが高まり、直接請求の運動が起こり、日本で初めての政治倫理条例制定に至りました。それから30年。全国各地に広がった条例はどんどん進化して、堺市の条例はかなり古くなりました。先日傍聴した「奈良市政治倫理条例検討委員会」がすでに策定している条例案には、「有罪判決後の説明会」の規定も盛り込まれています。
ともあれ、30年前に「居座り」を宣言した有罪確定議員は、倫理条例制定の住民運動が高まる中、5か月後に自らその職を辞しました。
産経(2012.5.11)
●法廷に立たざる法学者は真の法学者に非ず…
さて今日は、「取り下げ」という意外な結末となった政務調査費訴訟について、代理人を務めてくださった金子武嗣、竹中宏一両弁護士と最終の打ち合わせ。その後、いろいろアドバイスをいただいた弁護士事務所も訪ね、感謝の意を伝えました。同じビルに立命館大学法学部時代の恩師・井戸田侃先生の事務所もあるのでお訪ねしたところ、今年84歳になる井戸田先生が折良く在室されており、久しぶりに懇談できました。
事務所には、今も「佐伯千仭法律事務所」の看板が掲げられています。6年前に他界された佐伯先生には「刑法総論」、井戸田先生には「刑事訴訟法」を教わったはずなのに、ちっとも身についていません。ただ、佐伯先生が常々おっしゃっていた「法廷に立たざる法学者は、真の法学者に非ず」との言葉は覚えています。昨今のロースクールでは弁護士など司法実務家が教鞭をとっていますが、50年前にはそう多くの例がありません。75歳で大学教授を辞められるまで、この部屋で佐伯先生と机を並べて実践してこられた井戸田先生は、「だからこそ、取り調べの可視化や、公訴権の濫用を指摘できた」と話しておられました。
●市役所には午後遅く登庁
30分あまりの「講義」を受けてから事務所に戻り、13日に開く市政報告会の資料準備。その後登庁して、企画部、スポーツ部などと協議し、新任の代表監査委員の挨拶も受けました。