(3133)
《2025.5.23~26
5月23日(金)お昼前まで晴れ間が見られましたが、午後は曇りがち。16.0℃~27.7℃。

朝から登庁して、市教委の報告を受け、法制文書課などと協議しました。また、午後1時から開会された本会議に出席。5月定例会に上程される議案の提案理由説明が行われ、今日から通常の議会運営が始まりました。なお、大綱質疑の順序などは26日(月)の議運で決まります。

5月24日(土)早朝は曇り空でしたが、朝から雨が降り続いています。21.9℃~18.3℃。

朝、雨が降り出す前にと思い、大泉緑地を歩きました。加呂登橋付近のヤマボウシの見事な姿に私ほかにもカメラを向ける人がいました。戻ってから、倉庫の屋根や隣家の庭に散らばったビワの枯れ葉を清掃。樋にたまった落ち葉も取り除きました。一段落して見てみると、雨の季節を喜ぶようにアジサイたちの色づきが進んでいます。
お昼前から市民相談。別件で懇談中、このところ取り組んでいる学校案件について当該校から相談者に電話がかかり、期せずしてそのまま会話に同席させていただく形になりました。

朝から登庁し、関係各課と協議。10時開会の議会運営委員会に出席しました。今日の議運で、私は大綱質疑のラストバッターとなることが決定。6月3日(火)午後3時半以降になると見込まれます。事務所に戻ると、事務所近くの道路が陥没しているとの通報メールを確認。現地を見に行くとすでに補修工事が終わっていました。北部地域整備事務所に足を運んで経過の説明を受けました。

「アクション日記」月別インデックスへ

5月25日(日)雨は明け方に降り止みましたが、お昼前にまた小雨が。20.0℃~17.1℃。

昨日来、午後にどんどん気温が下がるという異常な日が続いています。朝、鉢ヶ峯フラワー農園コスモス館とハーベストの丘農産物直売所へ。午後は、仕入れた花苗の植え付け作業。

5月26日(月)ほぼ全日にわたって曇り空で、気温も下がりました。13.50℃~21.4℃。

※5月22日以前の日記は前ページに掲載